以前書いたとは思うが、facebookに登録してみた。
相変わらずのシャイ君なので、こちらからリクエストを出すことはほとんどない。
にもかかわらず、多くの方々が私如きにリクエストを出してくださるのは嬉しい限りだ。
“友達”となったことで、多くの人と繋がり、その動向さえもが1つの情報として入ってくるようになった。
何に共感し、何に“いいね!”と思ったのか、時にコメントと共にスクロールされてくる。
他所様の共感が雪崩式に表示されてくるわけで、正直ウザく思ってしまうことも…。
もちろん、それなりの設定もできるのだが、たま~~~~~~~~~~に使える情報があったりするので、なかなか思い切れない。
“友達”の多い人はこの辺り、どう処理しているのだろうか…。
そんな訳で、いろんな情報が勝手に入ってくる。
例えば、ちょっと前では北海道沿岸部での漁業被害なんてのがあった。
“犯人”が絶滅危惧種であるアザラシだということで手をこまねいていたという。
そこで、試験的に捕獲することになったらしい。
それに対する批判がある。
「人間の勝手なエゴだ」と。
確かに、この側面だけを切り取ってみればその言い分も解らないではない。
ただ、物事には大抵、もう一方ないしそれ以上の別の側面が存在する。
そして、その側面から見ると全く違う見解があるものだ。
正直、この点に関しては正解がないのかもしれない。
少なくとも、私は未だ答えにまで到達していない。
“ウルトラセブン”第42話を初めて観た、あの日からずっと考えているのに…。
[5回]