忍者ブログ
決して上から目線でモノ言うわけではありません。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
プロフィール
HN:
謎の東洋人 モト山本
性別:
男性
職業:
カイロプラクター
趣味:
安物腕時計蒐集
最新コメント
[03/16 ある参加者]
[03/06 もぐもぐ]
[01/30 NONAME]
[01/30 NONAME]
[04/21 車田暁則]
[04/19 車田暁則]
[03/11 車田暁則]
[03/11 匿名]
[03/08 車田暁則]
[03/08 匿名希望]
最新トラックバック
カウンター
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、受講しようと思っていたセミナーに参加できなかった。
理由を一言で言えば、寝過したのである。

目覚ましはちゃんと鳴っていたようで、スイッチも解除されていない。
ということは、段階的に1時間くらいは鳴り続けていたことになる。
それでも起きないというのは、どういうことだ…??

今年はセミナーには極力参加しようと決めており、可能な限り実行している。
今回のセミナーもここ数年参加できていなかったので、1日だけでも顔を出そうと思っていた。
にもかかわらず、この体たらく。
情けないやら、主催している先生方に申し訳ないやらで、結構どんよりした心境である。

臨床の場に立っていると、日々新しい発見に出会う。
一見マンネリに思えるけれども、その実は変化に富んでいる。
カイロプラクティックに携われる仕事を『楽しい』と言えるのは、それ故のことであろう。

それでも、所詮はその限られた空間内でのお話。
いつしか、その空間の内外で時間差が生じ、気付かない間に自分が取り残されてしまう可能性がある。
それを未然に防ぐためには、まず自らが動くしかない。

そういう意味からしても、今回のように海外からの先生の話を逃したのは個人的に痛い。
実績もあり、今後の人生の中で出くわすことがまずあり得ない人の話は、聞いておくべきなのに…。

何事においても、機会はそうそう訪れるものではない。
時に、その機会そのものが突然奪われてしまうことだってあるのだから…。

拍手[4回]

PR
久しぶりに日本カイロプラクターズ協会(JAC)の会合に参加した。
JACに関してはこれまでもいろいろ好き勝手に書かせてもらってきた。
これからも好き勝手に書かせてもらいたいという希望があるので、やはり会合には参加しなくてはいけない。

参加しないくせに、都合のいい時に批判めいたことを言うのはフェアではないように思える。
言うなれば、仕事を言い訳に子育てに参加しない父親が、子供に対して偉そうに何か言うようなものだ。
反感を買って然るべきであり、時代が時代だけに、最悪殺されかねない。

とはいうものの、今年に入ってから今回までなかなか顔を出すことができずにいた。
約1年振りではないだろうか。
個人的には少しホッとしている。

当日、初対面の先生方も何人かおられた。
このうち何人がこのブログの存在を知っておられるのか…。
毎度のことながら、ほんの少しだけドギマギする。

そう、ほんの少しだけだ。
実のところ、楽しんでいるところの方が多い。

続けざまに、同窓会の会合にも参加してきた。
先のJACもそうだが、どちらも“参加”でハガキを投函したのだが、どちらにも届いていないらしい。
これは郵政民営化の所為なのか…??

民営化だろうがなかろうが、仕事はちゃんとしてくれよな…。

拍手[5回]

今のご時世、分からないことがあればインターネットで即、検索。
iPhoneを筆頭としたスマートフォンの普及により、携帯での検索も手軽かつ簡単になった。
お陰で、歩きながらでさえ携帯を操作しているという、何とも気色悪い光景が日常のモノとなりつつある。

カイロプラクティックのオフィス探しも、検索すれば候補がズラズラと並ぶ。
SEO対策など、検索される側の私達もそれなりに必死で対策を講じている。

選択肢は数限りなく存在する。
その中で1つに決めるには、何かしらの決め手が必要となるはずだ。

カイロプラクティックに対して、利用者が求めているモノは何なのか。
その見極めは重要であると同時に、様々な葛藤をも生み出す。

まずは検索にかからなければ意味がない。
同じ検索されるのであれば、上位でかかるに越したことはない。
ならば、そのために使われるキーワードは多ければ多いほどいい。

そこに“整体”を含めるかどうか。
人によっては悩むかもしれないし、逆に全く悩まないかもしれない。
悩まないにしても、プライドがある人とない人とに分かれるだろう。

ちなみに、私は全く悩まないクチである。
プライドと引き換えにできるかってんだ。
まあ、つまらんプライドかもしれないがね…。

ところが、人によっては思いもよらないキーワードが存在するものである。

拍手[6回]

ここ最近、更新が滞っている。
以前、更新の滞りとプライベートの充実について書いた。
「そういうことか…」と勝手に納得された貴兄もおられるかもしれない。

残念ながら、プライベートに充実感は全くない。
むしろ、イラつくことばっかりだ。

考えてみれば、これまでがなかなかのハイペースだったのではないか。
文才がないので、どうしてもダラダラしてしない、1回の内容が長くなってしまう。
あれだけの長さを週2回のペースで続けていくのは、決して楽な作業ではない。
少なくとも、私にとっては。

更新が滞れば、来訪者が減少するのは当然だ。
ただ、その割には、こちらが思っていた程の落ち込みは見られない。
そして、そこに面白い傾向を見つけた。

どうやら、以前の内容を再確認している人が多いようなのだ。
確かに、1回の文章が長いため、そうそうじっくり読んでもいられないのが普通だろう。
更新されないがために、読み返す時間ができたということか。

中には、1時間以上の時間をかけて読破していると思しき人の記録も残っている。
自分で言うのもなんだが、ホント御苦労さまといった感じである。

その割に、反応は一切ないけどね。
ま、当然かな。

ふふ。

拍手[4回]

時代は流れ、私達の身の周りにある機器も日々進化を遂げている。
しかしながら、進化と退化は表裏一体。
進化に依存し過ぎることで、本来持ち合わせている能力を失いかねない。

最近はインターネットからありとあらゆる情報を入手できる。
当研究所の場所に関しても、以前は「(地図を)FAXしてください」という問い合わせがちょくちょくあった。
それが、いつの頃からか「インターネットで調べますから、大丈夫です」というのがほとんどである。

今では携帯でも検索できてしまうので、迷子になる方が難しかったりする。
加えて、車にもナビが当たり前のように搭載されているので、初めての土地でも安心して運転できる。

しかし、何事にも落とし穴があるものである。

拍手[2回]

Copyright © ちゃんとカイロプラクティックしなさい All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]