前回、セールスの電話に関して書いた。
同様に、セールスのFAXが後を絶たない。
番号が大体決まっている。
最も多いのが、064965XXXX。
次いで、047151XXXX。
下4桁の“XXXX”の部分はほぼ毎回異なる数字である。
ネットで調べてみると迷惑FAXに関する書き込みがあり、番号も同じだった。
それ以外にも、以下のような番号が挙げられる。
036704XXXX
036739XXXX
036746XXXX
0503000XXXX
0726472XXXX
この辺の番号はそんなに多くない。
最近の電話機には指定の番号をブロックできる機能があるので、それで対応できる。
ところが、先の2番号はそうはいかない。
何せ下4けたの順列組み合わせであるから、相当な数となる。
それに対し、電話機のブロック機能には登録数に限りがあるため、完全にブロックすることはできない。
このテのFAXには大抵、「お手数ですが~」とFAX不要の際の番号が記載されている。
その番号にかけると2度と送信されてこないらしい。
とはいえ、素直にかけて、こちらの番号を改めて明確にするのにはかなりの勇気を要する。
というのも、例えばネットの場合、返信は逆効果になることが知られている。
「返信する」イコール「ちゃんと読んでいる」と解釈され、結果的にジャンクメールが倍増するのだ。
メールならまだしも、同様のことがFAXで起こったら、それこそ堪ったものではない。
最近はディスプレイで内容を確認してから印刷できるようになったからいいが、一昔前だったらとんでもない話だったろう。
まさしく紙とインクの無駄使いであり、全く以ってエコじゃない。
今後はこのテに対する対策も考えられた製品が売れ筋に上がっていくのかもしれない。
で、今回はそのテのFAXにあったお話。
[6回]