忍者ブログ
決して上から目線でモノ言うわけではありません。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
プロフィール
HN:
謎の東洋人 モト山本
性別:
男性
職業:
カイロプラクター
趣味:
安物腕時計蒐集
最新コメント
[03/16 ある参加者]
[03/06 もぐもぐ]
[01/30 NONAME]
[01/30 NONAME]
[04/21 車田暁則]
[04/19 車田暁則]
[03/11 車田暁則]
[03/11 匿名]
[03/08 車田暁則]
[03/08 匿名希望]
最新トラックバック
カウンター
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月のとあるタイミング以降、ブログのアクセス数が急激に増えた。
全て何かしらの検索に引っかかってのことのようだが、そのキーワードもまちまちだった。
こんなブログでいきなりそのような目にあったら、『何事か??』とたじろいでしまうに違いない。

とあるタイミングというのは、夕方のニュース番組の中でカイロプラクティックに関する特集が放映された後である。
これを境に、ほぼ断続的に閲覧されている状態がしばらく続いた。

たまたまではあるが、私はこの特集を終始観ていた。
よって、このアクセス数の激変にも動じることは無く済んだ。
そうでなかったら、『何かヤバいこと書いたか…??』と、必死で読み返していただろう。

で、特集された内容に関することだが、このブログでは直接触れたことはないと記憶している。
事実、アクセス数の割に各滞在時間が異様に短い。
つまり、求めている情報がここにはない、ということだろう。

時間の経過と共にアクセス数も落ち着きを見せてはきたが、未だに検索している人はいるようだ。
まあ、一カイロプラクターとしては無視できない部分もあるので、ここで書いてみることにしよう。

拍手[7回]

PR
2020年夏季オリンピックの開催地が東京に決定した。
それまでは何だかんだ言っている人が多く見られたが、いざ決定してしまうと歓喜の勢いが大きく上回っているようだ。

実に56年ぶりとなる東京開催。
地元での開催なんて、私にとってもこれが人生最初で最後の大会となるのだろう。
そう考えると興奮しないでもない話ではある。

ところがである。
私のfacebookには、そうした歓喜事に関する記事がほとんど流れてこない。
むしろ、先の“何だかんだ”組のリンク記事ばかりが流れてきている。
 
「オリンピックなんかやってる場合か!!」
「もっとやるべきことがあるだろう??」

先の災害に関する内容や原発・放射能汚染に関する内容のモノが多いように思う。
それらの記事に“いいね!”とかシェアとかするから私のところまで流れてくるわけだ。 
これが、いわゆる“拡散”というヤツだ。
 
多くにはコメントが寄せられており、それはそれで面白いと思う。
しかし、記事そのものは正直、ジャマくさいと感じる場合が多い。

申し訳ないが、むしろ不愉快に思うモノがほとんどだ。

拍手[7回]

ここ数年、サッカー国際大会がある度に、渋谷の駅前がクローズアップされている。
数ヶ月前もそうした話題がニュースやワイドショーで取り上げられていた。

何故かと言えば、試合終了と共に何処からともなく現れ、騒ぎ続ける連中がいるからだ。
海外で見られる“フーリガン”程凶悪でもなさそうだが、報道を見て知る限りでも十分邪魔に思える。

そうした連中を容認する向きもあれば、断固否定する向きもある。
特に、Jリーグ発足前後あたりから“支えてきた”という自負がある人ほど手厳しい対応を取るような気がする。
「あいつらはファンでもサポーターでも何でもない!!」と。

確かに、試合の結果関係ナシに騒いでいるように思えるし、実際そういう連中もいるのだろう。
そいつらの粗相によって、せっかく定着したサッカーのイメージが悪くなってしまっては、それこそたまったものではない。
その感情は理解できる。

ただ、頑なに否定し続けるその姿勢にも少なからずの違和感を覚えてしまう。

拍手[9回]

ここで発表したか否かは定かでないが、実は昨年くらいからぼちぼちとソフトバレーボールに興じている。
ソフトバレーと聞いて、「ああ、あれね」とどれだけの人が返せるものなのかが疑わしいので、少し説明しておこう。

簡単に言うと、バドミントンのコートで行う4人制バレーボールである。
使用されるボールは、その名の通り柔らかく大きい。
変な話、クリーンヒットしたスパイクを顔面に食らってもケガしないという、それくらいの柔らかさだ。

よって、老若男女問わず一緒に楽しめるスポーツと言えよう。
日本バレーボール協会もソフトバレーをきっかけにバレーボール人口を増加させたいようだ。
テキトーに楽しめるところなど、確かに入門編としては最適かもしれない。

で、私はといえば、全く以て初心者というわけではない。
一応、小学校で始めて以来、中学そして大学、更には留学先でと、年数だけで言うなら2桁に到達する。
ただし、ビックリするくらいに、ヘタだ。

にもかかわらず、何故に今ソフトバレーなのか??

拍手[5回]

JACの総会に参加してきた。
会場のキャパが狭かったので感じにくかったが、やはり少人数の寂しさは否めない。

今回は会長人事に変動があった。
とはいえ、元々人材が少ないためサプライズ感がなく、盛り上がりには欠けた。

新役員の任命もあったみたいだが、よく知らない。
役職だ出世だといった、ある種サラリーマン的なモノとは疎遠でありたいという思いがある。
自分に関係のないことは興味ないし、ましてや任命されようはずがない。

ちなみに当日の装いは、白いTシャツの上からストライプの入った黒のシャツアウターを引っかけ、メガネにはサングラスをクリップオン。
知る人ぞ知る、私の夏の定番スタイルである。
それは、キャッチフレーズ“謎の東洋人”に決して恥じない佇まいだったことだろう。

参加者の中にあって、誰よりも怪しい装いだったかもしれない。
TPOの面からすると、少々問題アリか…??
まあ、それも下っ端らしくていいだろう。

ということで、これからも下っ端としての仕事を率先して、好き勝手にやっていこうと思う。
ふふ。

拍手[3回]

Copyright © ちゃんとカイロプラクティックしなさい All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]