この10月から11月にかけて、ほぼ毎週末をセミナーに追われていた。
体力と内臓的にはかなりしんどかったが、何とか乗り切ることができた。
あとは、それらセミナーで習った内容をどう生かしていくかである。
アメリカと違い、日本で毎週末カイロプラクティックのセミナーに参加するというのは稀なことだと思う。
まして、学生を離れてからともなれば尚更だ。
もっとも、日本で学生がセミナーに参加するというのは金銭的にかなり難しいのだが…。
ま、それ以前にセミナーそのものの数が少ないんだけどね。
今回、私が毎週末参加してきたということは、当然JAC主催以外のセミナーが含まれていることを意味している。
参加者は被らずとも協賛している業者の方は被ってしまうことが多く、こちらとはもはや顔馴染み状態。
ということは、各セミナーでの違いなどを肌で感じているのは、業者を除けば私くらいのものなのかもしれない。
特にJACと非JACの主催セミナーの対比ともなれば尚更である。
もちろん、内容が同じわけではないので単純比較はできない。
それでも、明確な違いを感じることができるのだ。
今回はその辺りを少し触れていきたいと思う。
[9回]